ゆとさと世代の夢追い物語~20代からはじめる資産形成~

ポイントを貯めてお小遣いに!将来のために資産を増やしたい!そんな方が知って得する、ポイントサイトやクレジットカード、投資などに関する情報を、個人の運用実績とともに紹介していきます。

7月の貸株金利が入金!貸株とは?

こんばんは、ゆとさと(@yutosato23)です。

 8月になって夏が本気を出してきましたね。

 7月の貸株金利が入金されました

先月から貸株をはじめた日本株の貸株金利が、楽天証券より入金されました。

貸株金利:351円

f:id:yutosato23:20190803160625j:image

ボクにとっては初の貸株収益です。配当や株主優待目的で保有している株を貸すだけで、毎月+αの収入を得ることができます。

貸株とは?

貸株とは、文字通り保有している現物株式を貸し出すことです。証券会社に貸し出すことにより、証券会社から相応の金利をもらうことができます。この仕組みは、預けたお金を銀行が貸し出し、それに応じて一部を利息として銀行からもらえる現金預金と似てますね。

特に手間はかからず、貸株設定をするだけで自動的に貸株ができます。たいていの銘柄は貸株が可能で、年利0.1%のものが多いですが、1%やそれ以上のものもあります。ただ、貸株金利が高い銘柄は、値動きが激しく下落する可能性が高い(もしくは下落中)の場合もあり得ます。貸株金利が高いからお得ってことで現物投資されることはおすすめできません。また、信用取引を行なっていても余っている分は貸し出すことが可能です。

注意点

①投資者保護基金の対象外

通常、株式等は証券会社の資産とは区別されて管理されており、証券会社が倒産しても失うことはありません。しかし、貸株は株式を貸す=所有者が証券会社に書き換わっているため、貸し出したままの場合には失ってしまいます。滅多にないとは思いますが、そのようなニュースが入ってきたときには返却請求の手続きが必要となります。

②配当金相当額を受け取る場合、配当所得控除を受け取れない

権利確定日に貸株された状態の場合、所有者名が証券会社であるため、配当を受け取ることはできません。配当金の額から所得税を除いた配当金相当額が証券会社から振り込まれます。この場合には、配当所得ではなく雑所得となってしまうため、確定申告をした場合には配当控除の対象外のため二重で課税されることになります。

配当金として受け取るためには、権利確定日前に返却指示を出す必要があります。でも各銘柄でいちいち返却手続きをするのは面倒ですよね。ご安心ください。自動で配当金や優待を受け取れるように返却してくれるサービスがあります。楽天証券であれば「株主優待・予想有配優先」を選択することで一切手間はかかりません。SBI証券などでも同様のサービスがあります。

株主優待の長期保有特典の対象外の可能性あり

先ほどの「株主優待・予想有配優先」を選択することで優待を受け取ることはできます(東洋経済新報社の情報に基づいて)。しかし、貸株は株を貸し出す際に保有者名が変わるため、保有株全てを貸し出した場合、株主番号が変わってしまうこともあります。その場合には「株主番号が同一ではない=継続的に保有されていない」と判断され、長期保有特典を受けられません。それを避けるためには一部の株を保有し続ける必要があります。

200株以上保有していれば100株貸し出さないようにすれば問題ありません。ただ、株主番号を変えないためだけであれば、1株でも保有していれば良いのです。単元未満株の取引はSBI証券等では可能ですが手数料が高くなってしまいます。そこでおすすめなのが、SBIネオモバイル 証券で1株購入しておくことです。

SBIネオモバイル 証券は、SBI証券とTポイントの運営会社(CCCマーケティング)によって設立された合弁会社です。月の取引金額の合計が50万円以下の場合には、実質無料で売買することができます。(毎月税抜200円かかりますが毎月200Tポイントもらえます)

Tポイントで始められる投資【SBIネオモバイル証券】

長期保有特典のためだけでなく、1株から買付可能なので毎月の分散投資を行なったり、Tポイントの利用先(現金化しているのと同じ)にしたりできます。この機会に口座を開設してみるのも良いと思います。

※臨時の株主総会などで株主名簿が新たに作成され、その際の保有株が単元未満の場合に長期保有特典の対象外と認定される恐れもあります。どうしても長期保有特典が欲しい銘柄については、2単元以上保有するか貸株をしない方が確実です。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

多少のリスクはありますが、持っているだけで金利を受け取ることができる貸株。今後もSBIネオモバイルを活用しつつ継続していきたいと思います!